今年もおめめファミリーのクリスマスは、盛大に開かれました♪
クリスマスイブに生まれた母のお誕生日会も兼ねたホーム・パーティー。
今年は、おめめ家の次女の家で、家族みんなで、集まります。
次女は、母が国立で10年ほどやっていた喫茶店のメニュー作りから、ケーキのオーダー、
お店のロゴのデザインなどやってきただけに、とてもセンスがいい。
妹の手作りの照明。
ネームカードやテーブルセッティング。
乾杯のカクテルは、次女作で、カルヴァドスにカルダモンやシナモンなど
スパイスを漬けこみ、お砂糖を入れて火にかけたものを事前に作って冷まし
それをスパークリング白ワインで割って、りんごのスライスとザクロを一緒のグラスに。
とても香り高く、りんごのしゃりしゃりとザクロのプチプチがアクセントとなり
絶品でした!!
子供がグラスを倒して飲み物をこぼさないように、こんなに可愛いドリンクホルダーが♪
ニューヨークやロンドンで流行っている大きな瓶を使ったマグを参考にして作ったそう。
あれだと小さな子供には大きすぎて持てないけど、このリンゴ型の瓶は
小さな子供の手に丁度良く、見た目も可愛くてGoodでした!
私の背よりも大きいクリスマス・ツリー。
今年は、シルバーにゴールドのアクセントでまとめて、シックに。
みんなで持ち寄ったお料理の数々。
ローストチキンは、次女作。
私は、お豆のサラダ、かきのオイル漬け、オリーブと蓮根のマリネ、
キャロット・ラペ、玉ねぎの丸ごと煮、魚介のクリームスープ、ポテトサラダ・ツリー仕立て。
いつもの人参サラダは、オレンジジュースをしぼってアクセントにしますが、
ル・プランさんから頂いた、オレンジの香りのオリーブオイルを使ったら、すごく良かった!!
ル・プランさん、ご馳走様です!!
いつも、レバーや松の実などお腹に沢山詰め物をして作るロースト・チキンですが、
今年は、『ミートガイ』のサイトに紹介されている七面鳥の作り方で
ハーブや香味野菜たっぷりのマリネ液に漬けこんで焼いたそう。
すご~くお肉がしっとりしていて、皮はパリパリ。美味しかったな~♪
牡蠣やチキンの出汁が濃厚なスープは、手作りパンのカップに入れて。
次女作のフィンガーフードは、生ハム&マンゴーに、鶏レバーのカナッペは
ドライプルーンとフライド・オニオンを添えて、手作りグラノーラのクラッカーには、
シェーブルチーズと水切りヨーグルト&ざくろを乗せて、クレープには、ブリ―チーズを。
母が作ったチーズとりんごのスライスを白菜にサンドしたオードブルは、絶品でした!
チコリを使わず、白菜にしたのがGoodでした!
味の決め手は、高級オリーブオイル『ダンテ・ノヴェッロ』を垂らして・・・。
このオリーブオイル、初摘みのオリーブをギュッと絞って、フレッシュなうちに販売される
貴重なオリーブ・オイル。美しいグリーンで、少しピリリとした大変美味しいオリーブオイルです。
次女の次男が作ったライス・コロッケ。リゾットを丸めて、真ん中にモッツァレラチーズが。
次女の長男が作ったりんごのチーズタルト。
次女の二人の息子も料理上手♪
今年は、いつもケーキ担当の次女に替わり、三女が担当。
みんな、大丈夫かな~?と心配していましたが、素敵なケーキが登場!!
イタリア風の濃厚チョコレートケーキに、熟成パルミジャーノ・チーズやナッツ、
ドライフルーツが沢山!!
すご~く美味しかった♪
妹は「ケーキ作りはプレッシャーだった。魚をさばいたりするほうが、楽だ~。」
なんて言ってましたが、私からすれば、大きな魚をばんばんさばいていく
妹のほうが凄いと思う!
妹達は、大学時代競技用ヨットをやっていて、船舶免許を持っているので、
自分達で船を出し、海釣りに行き、自分で釣った魚を自分でさばく。ワイルドだろ~?
母へのお花のプレゼント。今年はシックな色合いで、キャンドルを使ったアレンジを
私が制作。
甥っ子、姪っ子達には、手作りの帽子を。
今冬は、チェック柄がトレンドだそうで、着こなしのアクセントになるように、
タータン・チェックの生地で。
OL時代は、好きなものバンバン買ってあげられていたけど、今はすっかり
出来なくなっちゃったな~。
今年も大変楽しく、美味しいパーティーでした♪